fc2ブログ
10
26
  11 ,2020

~ For you just before visiting a museum ~                                  


Profile

 I  M A

Author: I M A
〜19世紀以降の絵画を1枚1枚語るブログ〜 
美術史を塗り替え続けた日々を "簡単で軽率な3行コメント" とともにご紹介!
貴方の10秒を、いただきます。


Recommend
Artist
Recommend
Recommend
Mail

名前:
メール:
件名:
本文:

22

Category:   タンギー

Tags: ---

Comment: 0  Trackback: 0

音が聞こえない耳について「機能はそれだけではないし、存在自体が貴いのだ。」ということを描いたとしたら・・。

■タンギー02







耳は、音以外に風や振動を感じ、目と協同で平衡感覚を任せられている、

また、頭部においてのそのシルエットは絶大なバランスを担っている、

そして、一部の役割を除き器官のパーツたちは実はしっかりと他と関わり高め合っている、という3つの視点から観ると少しこの絵に近づけそうだ。















■ イヴ・タンギー   「 聾者の耳 」

   1938年   東京国立近代美術館


Pochit Please
Thanks!

















テーマ : 絵画    ジャンル : 学問・文化・芸術