fc2ブログ
1
2
3
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
  06 ,2014

~ For you just before visiting a museum ~                                  


Profile

 I  M A

Author: I M A
〜19世紀以降の絵画を1枚1枚語るブログ〜 
美術史を塗り替え続けた日々を "簡単で軽率な3行コメント" とともにご紹介!
貴方の10秒を、いただきます。


Recommend
Artist
Recommend
Recommend
Mail

名前:
メール:
件名:
本文:

04

Category:   ドニ

Tags: ---

Comment: 0  Trackback: 0

ドニはいつも好奇心旺盛だったため、自分自身の眼を試したかったのだろう。
■ドニ05






この頃徐々に、パリの市場で売られるリンゴが少し輝きを失い始めた。・・・そう、セザンヌのせいだ。

ありえない配置、思い切った配色、粗すぎる筆遣い。でも調和に律された高貴な一群。それは脳で味わうリンゴだった。

一方、そんな強過ぎる刺激を受けたドニは、静寂のテーブルにリンゴの芳醇な肉感を存分に映し込みアピールした。














ドニ05 モーリス・ドニ   「 リンゴの静物 」   

   1889年      


Pochit Please!
Thanks!


















テーマ : 絵画    ジャンル : 学問・文化・芸術