fc2ブログ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
  09 ,2023

~ For you just before visiting a museum ~                                  


Profile

 I  M A

Author: I M A
〜19世紀以降の絵画を1枚1枚語るブログ〜 
美術史を塗り替え続けた日々を "簡単で軽率な3行コメント" とともにご紹介!
貴方の10秒を、いただきます。


Recommend
Artist
Recommend
Recommend
Mail

名前:
メール:
件名:
本文:

02

Category:   モリゾ

Tags: ---

Comment: 0  Trackback: 0

扇子が珍しいようだ。
■モリゾ13







優しい色彩と光、そして和やかな筆さばき。

モリゾの凛々しさと温かみがとにかく際立つ。

同時に何だか、マネとかルノワールとか仲間たちの呼吸が聞こえてくる気がする。
















■ ベルト・モリゾ  「 窓際の芸術家の姉 」
  
   1869年  ワシントン・ナショナル・ギャラリー


Pochit Please!
Thanks!





















テーマ : 絵画    ジャンル : 学問・文化・芸術

30

Category:   モリゾ

Tags: ---

Comment: 0  Trackback: 0

この日の天気は曇りでなければならなかった!これで青空だったら台無しだ。
■モリゾ12







コローに習い、マネに学んだ。

では、モリゾのオリジナリティーは何だったのか?

それは、「身近な大切な人」を最も大切に描き上げたことだろう。
















■ ベルト・モリゾ   「 海辺の別荘にて 」
  
   1874年  トレド美術館


Pochit Please!
Thanks!





















テーマ : 絵画    ジャンル : 学問・文化・芸術

29

Category:   モリゾ

Tags: ---

Comment: 0  Trackback: 0

19世紀最も成功した女流画家、ベルト・モリゾ。

■ モリゾ11







「舞踏会」、当時女性が男性と対等に、いやそれ以上に脚光を浴びることができる数少ない社交の場。

彼女はそれを、存分に楽しもうとしているようだ。

「一輪の大花」として輝く前のほんの一瞬をとらえた。
















■ ベルト・モリゾ   「 舞踏会にて 」
  
   1875年  マルモッタン・モネ美術館


Pochit Please!
Thanks!





















テーマ : 絵画    ジャンル : 学問・文化・芸術

17

Category:   モリゾ

Tags: ---

Comment: 0  Trackback: 0

何気ない日常が幸福の源であり、いやすでに十分な幸福状態かも!結論:背に垂れたリボンがニクい!!
■モリゾ10







ジョウロの上端の青、花の赤、ピンク、黄、そして鉢のオレンジ・・・。

「ささやかで大切な世界」を育む女性の後ろ姿が気負いなく描かれている。

空と地面、衣装をほぼ無彩色にすることで、それらをショーアップしている。
















■ ベルト・モリゾ  「 低木に水をやる若い女性 」
  
   1883年  


Pochit Please!
Thanks!




















テーマ : 絵画    ジャンル : 学問・文化・芸術

16

Category:   モリゾ

Tags: ---

Comment: 0  Trackback: 0

マネのモデルから堂々たる印象派色彩派女流画家へ、ベルト・モリゾ氏!!
■モリゾ09







1865年、ルーヴル美術館で模写をしていたときに、エドゥアール・マネと出会った。

運命ともいえる一瞬だ。

ここから3年後あの傑作が生まれた。
















■ ベルト・モリゾ  「 ロリアンの小さな港 」
  
   1869年  ワシントン・ナショナル・ギャラリー


Pochit Please!
Thanks!




















テーマ : 絵画    ジャンル : 学問・文化・芸術

14

Category:   モリゾ

Tags: ---

Comment: 0  Trackback: 0

おのおの、眺める景色が違うようだが、、
■モリゾ08







7本ほどのジグザグ斜めラインを女が串刺しにし、したたかな存在感を高める。

子の白、そして女の黒い衣装が強い対比を見せる。

瀟洒な情景の中に、それぞれ女性として生きていく「希望と覚悟」を画家は描きたかったように思う。
















■ ベルト・モリゾ  「 バルコニーの女性と子供 」
  
   1872年  アーティゾン美術館


Pochit Please!
Thanks!



















テーマ : 絵画    ジャンル : 学問・文化・芸術

08

Category:   モリゾ

Tags: ---

Comment: 0  Trackback: 0

娘のジュリー16歳。ムンクの絵に出てきそうな・・・。
■モリゾ7







当時の女性としての画業、とんでもない世界に身を投じ、必死に日々を築いてきた母。

あたかも、「娘にとって自分はどうだったか?」って、自問自答するかのようだ。

緑色が醸す憂鬱さ。所々の朱色がそれを強く引き立たせて、より深いところでの不安定さの安定が見られる。
















■ ベルト・モリゾ  「 夢想するジュリー 」
  
   1894年 


Pochit Please!
Thanks!




















テーマ : 絵画    ジャンル : 学問・文化・芸術

24

Category:   モリゾ

Tags: ---

Comment: 0  Trackback: 0

柔らかで、自由で、温かいんだ。いいゾ、モリゾ!
■モリゾ06





コローに教えられ、マネのモデルとして描かれながらも、画家として多くを学び続けた。

やがて、印象派展にも出展し、闊達な女流画家の生き様を美術界にも世間にも見せ付けた。

ところで、目を細めてみると、じんわりとこのモリゾ・ワールドの骨子が浮き彫りに見えてくる。














■ ベルト・モリゾ   「 ブージヴァルの庭 」
  
   1883年    


Pochit Please!
Thanks!
















テーマ : 絵画    ジャンル : 学問・文化・芸術

21

Category:   モリゾ

Tags: ---

Comment: 0  Trackback: 0

第一回印象派展の出品作品、でも・・・
■モリゾ05






正しくは「画家、彫刻家、版画家による共同出資会社”第一回展”」

しかも写真館での展示。ちょっと大げさに言うと、「絵画が絵画の独自の道を歩み始めた日」てか。

即興的な荒々しさの中にある温かみが実に新鮮だった。但しほんのわずかな人にしか感じ取ってもらえなかったが。














■ ベルト・モリゾ   「 揺りかご 」
  
   1872年   オルセー美術館


Pochit Please!
Thanks!

















テーマ : 絵画    ジャンル : 学問・文化・芸術

10

Category:   モリゾ

Tags: ---

Comment: 0  Trackback: 0

パレット持ってモーレツにキャンバスに挑むぞ、モリゾ!

■モリゾ04






耳を見るとすぐわかるが、実は斜め横を向いているのに何故か目や鼻や口はほぼ正面だ。

これまでの幾多の試練や積み重なる孤独を根こそぎえぐり取るほどの実直さと迫力に満ちた凝視だ。

首のスカーフの深遠さは、表情の真剣さを称える永久の額縁のようだ。














■ ベルト・モリゾ  「 自画像 」
  
   1885年 


Pochit Please!
Thanks!

















テーマ : 絵画    ジャンル : 学問・文化・芸術

05

Category:   モリゾ

Tags: ---

Comment: 0  Trackback: 0

行間ではなく、筆間を味あわせてくれるゾ! モリゾ!


■モリゾ03






大いなる自信にあふれているようでもあるが、けなげさや温かさをも決して失わない。

帽子のエンジと背筋の立ち具合は前者を。緑と映え合うベージュや光を帯びた白い服は、後者のニュアンスを。

さらに、出来上がりつつある編み物の可憐な赤は、永遠なる少女の心を垣間見せているかのようだ。














■ ベルト・モリゾ  「 編み物をする若い女 」
  
   1883年


Pochit Please!
Thanks!

















テーマ : 絵画    ジャンル : 学問・文化・芸術

04

Category:   モリゾ

Tags: ---

Comment: 0  Trackback: 0

ちっちゃいからよく似合う青と赤、よくぞ、モリゾ、いいぞ!


■モリゾ02






女性が「女」を描くとき、もちろん男性の場合とは違っているだろう。

モリゾは「女」の生物的な美しさよりも、誰しも瞬時にヒロインになれる本能美を引き出しているように思える。

キリリとした自分の分身を少しずつ増やし、内外野からのヤジに対して、強かにしかも高踏的に対応していた。














■ ベルト・モリゾ  「 赤いエプロンの子供 」
  
   1886年 


Pochit Please!
Thanks!

















テーマ : 絵画    ジャンル : 学問・文化・芸術

03

Category:   モリゾ

Tags: ---

Comment: 2  Trackback: 0

対角線に視線を走らせられる優雅で盛り沢山な絵、モリゾ、いいゾ!


■モリゾ01







女流印象派として画家、モデル、そしてルノワールやドガなどの友人としても広く交流の輪を広げた。

特に光と影の色彩分割とその投影はすこぶる研ぎ澄まされている。優雅な風合いも素朴なシーンも手中にある。

ただ存在の稀有さがゆえに正当な評価から遠ざけられてしまうことに今でも彼女は我慢できないかもしれない。
















■ ベルト・モリゾ  「 コテージの部屋 」
  
   1886年  イクセル美術館


Pochit Please!
Thanks!



















テーマ : 絵画    ジャンル : 学問・文化・芸術