fc2ブログ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
  09 ,2023

~ For you just before visiting a museum ~                                  


Profile

 I  M A

Author: I M A
〜19世紀以降の絵画を1枚1枚語るブログ〜 
美術史を塗り替え続けた日々を "簡単で軽率な3行コメント" とともにご紹介!
貴方の10秒を、いただきます。


Recommend
Artist
Recommend
Recommend
Mail

名前:
メール:
件名:
本文:

27

Category:   クリムト

Tags: ---

Comment: 0  Trackback: 0

大人の場合はピンクと黒の対比!
■クリムト50







赤い本を指で隠してみると何とそっけない印象なのだろう。

聡明そうでキリリとした表情、やはり赤い本が似合う。

床とソファで淡くつながれたピンクのドレスは、浮き上がらんばかりの柔らかさで女性を包んでいる。
















■ グスタフ・クリムト   「 ソーニャ・クノップスの肖像 」

  1898年  オーストリア絵画館



Pochit Please
Thanks!



















テーマ : 絵画    ジャンル : 学問・文化・芸術

24

Category:   クリムト

Tags: ---

Comment: 0  Trackback: 0

放心と快感:敵方将軍ホロフェルネスの首を切り落としたシーン(旧約聖書)

■クリムト 49







ボッティチェリ、クラーナハ、ジョルジョーネ、カラヴァッジョ、ゴヤという歴代の巨匠たちが手掛けたテーマ。

それは、勇敢な美しい女性を描いたものだった。

本作はそうではない。”品格漂う恍惚感”、クリムトにしか描けないものだ。
















■ グスタフ・クリムト   「 ユディットⅠ 」

  1901年  オーストリア絵画館



Pochit Please
Thanks!



















テーマ : 絵画    ジャンル : 学問・文化・芸術

13

Category:   クリムト

Tags: ---

Comment: 0  Trackback: 0

生と性
■クリムト48







花や装飾柄につ詰めれた安堵と戯れのシーン。

まだ見ぬ世界をも内包させるクリムトワールド、目覚めた後待っているのは恍惚か絶望か・・・。

女性を描くとき、裸体を描いた後その上から服や装飾を施す、というほど完全主義者でもあった。














■ グスタフ・クリムト   「 処女 」

  1913年   プラハ国立美術館



Pochit Please
Thanks!

















テーマ : 絵画    ジャンル : 学問・文化・芸術

25

Category:   クリムト

Tags: ---

Comment: 0  Trackback: 0

手前にあえて銃のような獰猛堅固な肘掛を描くのが憎い!
■クリムト47







若くから一流、何でもうまく描けた!

でも超一流は、それに加えもう一つの要素が必要だ。

カタチを突き破る”湧き上がるの激情”だ。
















■ グスタフ・クリムト   「 座っている若い少女 」

  1894年  レオポルト美術館



Pochit Please
Thanks!



















テーマ : 絵画    ジャンル : 学問・文化・芸術

09

Category:   クリムト

Tags: ---

Comment: 0  Trackback: 0

「古代ギリシアの女性詩人」を描いてみた。
■クリムト46







朽ちた風合いにより、とっても遠い時間を感じさせる。

使う色を絞って、シルエットを大事にした。

左奥の女体、右の少女と対比させながら、その伝説感を高めることに成功している。
















■ グスタフ・クリムト   「 サッポー 」

  1890年   ウイーン歴史博物館



Pochit Please
Thanks!

















テーマ : 絵画    ジャンル : 学問・文化・芸術

25

Category:   クリムト

Tags: ---

Comment: 0  Trackback: 0

肖像画の寄せ描き
■クリムト45







クリムト、このとき26歳、天下を取った感アリ。

全てに焦点を合わせた、緻密かつ壮大な描かれ方だ。

特に天井とシャンデリアは、この場を称える主役級の扱いだ。
















■ グスタフ・クリムト   「 ウィーンの旧ブルグ劇場 」

  1888年   ウイーン歴史博物館



Pochit Please
Thanks!



















テーマ : 絵画    ジャンル : 学問・文化・芸術

14

Category:   クリムト

Tags: ---

Comment: 0  Trackback: 0

クリムト絵画を大雑把に分ける、①生と死着眼作群、②肖像ワークス、そして③スクエア風景。




■クリムト44







窓的な「スクエアシリーズ」の中でも最も静かな作品の一つだ。

何かうごめきが感じられる、、

虫の声、いや、遠くのコミカルなカタチの木々から何かが・・・


















■ グスタフ・クリムト   「 ケシの咲く野 」

  1907年   オーストリア・ギャラリー



Pochit Please
Thanks!

















テーマ : 絵画    ジャンル : 学問・文化・芸術

05

Category:   クリムト

Tags: ---

Comment: 0  Trackback: 0

何気ない場所でも鼓動を感じるゾ
■クリムト43








この師匠の手にかかったら、全てがときめく。

画家というより、「聖職人」のような仕事ぶり。

葉っぱ一枚一枚までもその生命感を一層沸き立たせるのだ。
















■ グスタフ・クリムト   「 アッパーオーストリアの農家 」

  1911年   オーストリア・ギャラリー



Pochit Please
Thanks!

















テーマ : 絵画    ジャンル : 学問・文化・芸術

03

Category:   クリムト

Tags: ---

Comment: 0  Trackback: 0

もしかして、、、あまりに背景が暗黒で、、、
■クリムト42





頬に浮かぶ強い青みと赤み。

もしかしたら、死と生の具有、つまり死ということか。

やけに肌が白く、生々しく暗喩的に表出させている。













■ グスタフ・クリムト   「 家族 」

  1909-1910年   オーストリア・ギャラリー


Pochit Please
Thanks!

















 



テーマ : 絵画    ジャンル : 学問・文化・芸術

06

Category:   クリムト

Tags: ---

Comment: 0  Trackback: 0

この子がいた!ごめんね!姪っ子ちゃん、再登場。
■クリムト41







まだまだ華美な衣装は着させてもらえない。親からではなくて、絵画上クリムトに、だ。

若く輝き放たれるものの価値を強く認められたからか・・・。

いつもの「モデルは必ず愛してしまう」わけには行かない相手だ。まるで、彼の一連の風景画のように清廉だ。














■ グスタフ・クリムト  「 ヘレン・クリムトの肖像 」

  1898年


Pochit Please
Thanks!

















 

テーマ : 絵画    ジャンル : 学問・文化・芸術

04

Category:   クリムト

Tags: ---

Comment: 0  Trackback: 0

メーダ、再び!
■クリムト40







1912年の作品。豪華できらびやかな描き方はやめた。

打って変わった「色彩の調和と誘引の世界」。そして、「湧き出る透明感の表現」。

ところで、脚の広げ方で5歳、お花やおもちゃで5歳、は若く見せている。実際は9歳だ。
















klimt_primavesi.jpg グスタフ・クリムト   「 メーダ・プリマヴェージの肖像 」

   1912年   メトロポリタン美術館 


Pochit Please
Thanks!



















テーマ : 絵画    ジャンル : 学問・文化・芸術

03

Category:   クリムト

Tags: ---

Comment: 0  Trackback: 0

オーストリア芸術家連盟を結成したこの年、感慨も特別かも。現に・・・
■クリムト39






この幾何学的で煌びやかで妖艶な肖像画のスタイルを確立したのがこの頃。。

この作品の翌年から、『アデーレ・ブロッホ=バウアーの肖像 I』『接吻』『ダナエ』が描かれ始める。

あまりにも圧倒的な力を放つこれらの絵は、もはや純粋には観れない程だ。














■ グスタフ・クリムト   「 フリッツァ・リードラーの肖像 」

  1906年    オーストリア・ギャラリー   


Pochit Please
Thanks!
















 

テーマ : 絵画    ジャンル : 学問・文化・芸術

14

Category:   クリムト

Tags: ---

Comment: 0  Trackback: 0

クリムトにしては大人しすぎるが・・・レオポルド美術館は知っている。
■クリムト38







でもしかしだが、これは実物を見ないと全くわからないが、相当見惚れる光と彩りの戯れがあるはずだ。

もしかしたら、すっごくまぶしく感じるかもしれない。そんなギャップのある作品だと思う。

自画像を一切描かない画家だから描く、自己主張のギッシリ詰まった作品だろう。
















■ グスタフ・クリムト   「 静かな池 」

  1899年   レオポルド美術館   


Pochit Please
Thanks!
















 

テーマ : 絵画    ジャンル : 学問・文化・芸術

22

Category:   クリムト

Tags: ---

Comment: 0  Trackback: 0

オルセーにあるクールベの「世界の起源」には迫力は到底かなわないが・・・
■クリムト37







髪や衣装のふんわり感。

その中で、硬く絞った腕から今にも恍惚があふれ出しそうな表情。

「世界の起源」よりも、よっぽど「起源」だ。人類の。














■ グスタフ・クリムト   「 横たわる女 」

  1910年   


Pochit Please
Thanks!
















 

テーマ : 絵画    ジャンル : 学問・文化・芸術

06

Category:   クリムト

Tags: ---

Comment: 0  Trackback: 0

交わっているらしい!
■クリムト36






ギリシア神話からのシリーズ。男が黄金の雨となり、この女と性交するのだそうだ。今その最中。

つまり、恍惚中。女と飾り細工、それぞれの昂ぶりをぶつけ合うかのようだ。

大きな太ももがその周りの煌きを実にダイナミックに支えている。














■ グスタフ・クリムト   「 ダナエ 」

  1907-08年   


Pochit Please
Thanks!
















 

テーマ : 絵画    ジャンル : 学問・文化・芸術

07

Category:   クリムト

Tags: ---

Comment: 0  Trackback: 0

世紀末!ウィーンの盛況と廃頽!アールヌーボー全開!この時期は特別すぎる!
■クリムト35






「紺屋の白袴」って、忙しくて・・、というよりは、職人だから自分のことに興味がなかったのかもしれない。

つまり「他に対し技術を施すこと」にのみ興味があった!?

彼も自分のことは作品にしない。自分の描くものから自分を見て欲しい、って。














■ グスタフ・クリムト   「 セレナ・ピュリッツァー・レーデラの肖像 」

  1899年   メトロポリタン美術館   


Pochit Please
Thanks!
















 

テーマ : 絵画    ジャンル : 学問・文化・芸術

06

Category:   クリムト

Tags: ---

Comment: 0  Trackback: 0

この四角い世界って・・・神聖!
■クリムト34






子供の頃一家はパンを買うお金にも貧していた。でも技を養う心は豊かだった。

彫金士の父の仕事は、クリムトの目にはとにかく魅惑の輝きが残り続けたようだ。

そして多くを手に入れた末、金細工とな真逆の「緑や水」など自然の単純な世界を愛おしく思うようになった。














■ グスタフ・クリムト   「 カッソーネの教会 」

  1913年   


Pochit Please
Thanks!
















 

テーマ : 絵画    ジャンル : 学問・文化・芸術

01

Category:   クリムト

Tags: ---

Comment: 2  Trackback: 0

空が嫌いな画家?!
■クリムト33








とにかく空が嫌いなようだ。現に彼の絵に滅多に出てこないのだ。

生命感みなぎる葉っぱや花たちの方が好きみたい。

「終始華麗な肖像画」は生きていくため、「主体がまどろむ風景画」は生きているために描いた、のかも。















■ グスタフ・クリムト   「 アッター湖畔のリッツベルク 」

  1914-1915年   


Pochit Please
Thanks!
















 



テーマ : 絵画    ジャンル : 学問・文化・芸術

28

Category:   クリムト

Tags: ---

Comment: 0  Trackback: 0

クリムトの風景画、スクエア55点の中の1つ!
■クリムト32






派手でないけど豪華。豪華だけど繊細。繊細だけど大らか。

彼の装飾性の高い肖像画とは反対側にあるような自然の一景。

写実風劇画の色彩をうまくコントロールし、何気ない場をすこぶる輝かせるのだ。














■ グスタフ・クリムト   「 バラ園 」

  1912年    オーストリア・ギャラリー


Pochit Please
Thanks!
















 

テーマ : 絵画    ジャンル : 学問・文化・芸術

16

Category:   クリムト

Tags: ---

Comment: 0  Trackback: 0

透明感はないが澄んでいる?!
■クリムト 31






とにかく女性の肖像を表現し続けたが、結婚はしなかったクリムト。

でも必ずと言っていいほどモデルとは関係を持ったらしい。

とは言え、突き詰めるところ「ひとり」が好きだった画家にとってはここは自燃の地であり、そう包む時間だった。














■ グスタフ・クリムト   「 アッター湖 」

  1901年


Pochit Please
Thanks!
















 

テーマ : 絵画    ジャンル : 学問・文化・芸術