fc2ブログ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
  09 ,2023

~ For you just before visiting a museum ~                                  


Profile

 I  M A

Author: I M A
〜19世紀以降の絵画を1枚1枚語るブログ〜 
美術史を塗り替え続けた日々を "簡単で軽率な3行コメント" とともにご紹介!
貴方の10秒を、いただきます。


Recommend
Artist
Recommend
Recommend
Mail

名前:
メール:
件名:
本文:

21

Category:   カサット

Tags: ---

Comment: 0  Trackback: 0

それぞれの未来を見つめる二人!覚悟と歓喜!
■カサット16







母とは何か、をストレートに伝えてくる。

それは、「永遠に芯まで抱き包む覚悟」、

そして、「絶え間なく湧き上る喜び」、のように感じる。
















■ メアリー・カサット   「 赤ん坊を抱える母 」

   1903年  


Pochit Please
Thanks!



















テーマ : 絵画    ジャンル : 学問・文化・芸術

15

Category:   カサット

Tags: ---

Comment: 0  Trackback: 0

印象派デッサン派女流画家、メアリー・カサット氏
■カサット15







ドガの友人というか師匠がドガ。

パステルの作品が多いのも師匠の影響。

素描力もさることながら、円やかにまとめられた色彩表現はとってもピースフルだ。
















■ メアリー・カサット   「 馬上のロバート・S・カサット氏 」  

   1885年    


Pochit Please
Thanks!

















テーマ : 絵画    ジャンル : 学問・文化・芸術

23

Category:   カサット

Tags: ---

Comment: 0  Trackback: 0

温かな雰囲気を感じるカサットの静物画

■カサット14







この窓の手前には家庭がある。

誰かがこの窓を開け、花を飾り、それを眺め楽しむ家人がいる。

甘くやさしい香りのライラック、平和な日々のワンシーンのワンコーナーだ。
















■ メアリー・カサット   「 窓辺のライラック 」  

   1880年    メトロポリタン美術館


Pochit Please
Thanks!

















テーマ : 絵画    ジャンル : 学問・文化・芸術

29

Category:   カサット

Tags: ---

Comment: 0  Trackback: 0

ピンクとグリーンがまばゆい!

■カサット13







母が持つ本のダークブルーパープルが、水辺へと自然に導いてくれる。

そして、水辺の清涼感が衣装の色彩の高まりを緩和している。

また、母娘の表情が対照的で、静かな中での「シーンのパワー」をとっても強く感じさせる作品だ。
















■ メアリー・カサット   「 娘に読み聞かせるオーガスタ 」  

   1910年    アーティゾン美術館


Pochit Please
Thanks!

















テーマ : 絵画    ジャンル : 学問・文化・芸術

02

Category:   カサット

Tags: ---

Comment: 0  Trackback: 0

我に自信あり

■カサット12







柔らかさと粗さの中に一筋の輝きがある。。

帽子の花と体を斜めに描いた「エレガンスさ」を水平に貫く鋭い目線。

まるで表情だけ別の作品のようだ。
















■ メアリー・カサット   「 自画像 」  

   1878年    メトロポリタン美術館


Pochit Please
Thanks!

















テーマ : 絵画    ジャンル : 学問・文化・芸術

09

Category:   カサット

Tags: ---

Comment: 0  Trackback: 0

情景との黄金比率?!



■カサット11







そう簡単に愛情や具体的な感情を表出させない。このボートに母子が乗っている時点でいいひと時なんだ。

ハードボイルド的とも言えるドライな表情の描き方は、懐を感じさせ、実に颯爽としている。

ドガの作品の一つ一つが教えたのだろう。「佇まいで場を表現せよ」と。・・・・・・・・・アヒルは蛇足かもだけど。
















■ メアリー・カサット   「 夏のひと時 」  

   1894年    


Pochit Please
Thanks!

















テーマ : 絵画    ジャンル : 学問・文化・芸術

06

Category:   カサット

Tags: ---

Comment: 0  Trackback: 0

1880年。第一回印象派展から6年後。かなり印象派の絵が高値で売れるようになってきた。
■カサット10






この前年には印象派展に作品を連ねた。憧れのドガ、そしてモネたちともそこではドッコイになった。

確かに、パリの画壇において、「アメリカ人、独学、女性」、大いにハンディだった。

でも、やがてピサロから学ぶようになり、その自信に溢れた画風が大きな流れにうまく乗っていった。














■ メアリー・カサット   「 庭 」

   1880年  


Pochit Please
Thanks!

















テーマ : 絵画    ジャンル : 学問・文化・芸術

10

Category:   カサット

Tags: ---

Comment: 2  Trackback: 0

赤ちゃん、裸のりんご狩り!
■カサット09






あの子と同じ。ただし、今回は裸にされている!

そう、ここは服は着てもらっちゃ困るシーン。だから、これは想像上だろう。

「芳醇な果実」に絡みつく「温柔な素肌」。対比でもあり、同位でもある一体の関係だ。














■ メアリー・カサット   「 林檎に手を伸ばす赤子 」  

   1894年    ヴァージニア美術館


Pochit Please
Thanks!

















テーマ : 絵画    ジャンル : 学問・文化・芸術

27

Category:   カサット

Tags: ---

Comment: 0  Trackback: 0

男の手の甲の位置がこの家族の幸せぶりを表している!ファミリーの一体化!
■カサット07






頼りがいのある力強い深紺の父親。「それにしてもワイフとベイビーの視線がやけに眩しいぜ。」

大切な大切な、温かな温かな、家族の方舟。

「ありふれた日常の中にあるちょっとした喜びをも感じとって表現したい」というカサット、いいね~!














■ メアリー・カサット   「 ボートを漕ぐ人たち 」  

   1894年


Pochit Please
Thanks!

















テーマ : 絵画    ジャンル : 学問・文化・芸術

22

Category:   カサット

Tags: ---

Comment: 0  Trackback: 0

カサット、やるじゃん!きれい!
■カサット07






鉄道王の兄に訴えて印象派をアメリカに一気に広めた。メアリー・カサット、職業:画家。

特にドガやモネの大ファンだった。自分の絵もその次くらいにはアピールしていたようだ。

「雑で完成していない絵」と言われるのを払拭するのに少しの時間とかなりの資金力が必要だった。














■ メアリー・カサット   「 黒い帽子 」  

   1890年


Pochit Please
Thanks!

















テーマ : 絵画    ジャンル : 学問・文化・芸術

31

Category:   カサット

Tags: エゴン・シーレ    ブログ  

Comment: 0  Trackback: 0

子と母親の左右の手先がこの絵の趣旨か?!
■カサット06






大きい手と小さな手。それぞれ同じ形、そして同じ角度、そしてほぼ同じくらいの筋力の入り具合だろう。

さらに、母親のストライプのグリーンやパープルグレィといった中間色がいい仕事をしている。

二人の顔や体の皮膚がとにかく血色豊か輝かしく見える。
















■ メアリー・カサット   「 子供の水浴 」  

   1893年


Pochit Please
Thanks!

















テーマ : 絵画    ジャンル : 学問・文化・芸術

01

Category:   カサット

Tags: ---

Comment: 0  Trackback: 0

ベンチがいい!脚、色、女とのバランス!
■カサット05







で、あの柵はうっとうしいから本当よりも細い線にしとこう。爽やかな水辺だ。

そして、右下に黄色い捨て塗り。

水辺とベンチの青に深みを際立たせ、女の白い衣装を厳かに照らす作戦だ。














■ メアリー・カサット   「 編み物する女性 」

   1882年  


Pochit Please
Thanks!

















テーマ : 絵画    ジャンル : 学問・文化・芸術

28

Category:   カサット

Tags: ---

Comment: 0  Trackback: 0

繋がり続ける手。
■カサット04






やがてその手が離れても絶えることのない母の包容。

全体のトーンを落として現実により深みを与える描き方。

静かな中に溢れる厳かな熱情、カサットならではの作品だ。














■ メアリー・カサット   「 わが子に授乳する若い母親 」

   1906年  


Pochit Please
Thanks!

















テーマ : 絵画    ジャンル : 学問・文化・芸術

16

Category:   カサット

Tags: ---

Comment: 0  Trackback: 0

超可憐な色白!でもやや・・・。
■カサット03







我々の脳は、この面積の広い青を多く見せられることにより、少女に黄味を帯びた透明感を感じようとする。

それは「無垢なあどけなさ」という少女の魅力を引き立て・・、というこの絵の戦略が響き合う。

そして終着は、腹に巻いたモノが全体を気高く締めくくってくれ、観る者を大いに安心させるという手筈だ。














■ メアリー・カサット   「 青い肘掛け椅子の上の少女 」

   1878年  


Pochit Please
Thanks!

















テーマ : 絵画    ジャンル : 学問・文化・芸術

12

Category:   カサット

Tags: ---

Comment: 0  Trackback: 0

洗練された温かみアリ!
■カサット02






モリゾと仲良かったようだ。なんかホッとする。

女流画家はやはり当時も風当たりがきつかったようだし。

でも元来女性の方が色彩感覚には優れているし、この指先のまろやかさと落とす視線のやわらかさ、イイ。














■ メアリー・カサット  「 縫い物をする女性 」  

   1914年


Pochit Please
Thanks!

















テーマ : 絵画    ジャンル : 学問・文化・芸術

11

Category:   カサット

Tags: ---

Comment: 2  Trackback: 0

美術界の自由の女神、カサット様!!!

■カサット01







初めてアメリカに渡った印象派の作品はドガのパステル画だった。

とにかく強くリコメンドしたのは同じく印象派画家のこの女性、メアリーカサット。

写実に縛られた作品のみ受け入れがちだったニューヨークの美術界に自由の炎を強引に着火した。
















■ メアリー・カサット   「 自画像 」

   1880年  


Pochit Please
Thanks!



















テーマ : 絵画    ジャンル : 学問・文化・芸術